個人練習法

 武蔵丘での個人練習についてのまとめです。


「軽音楽部の個人練習は何をやらせていますか?」

よく聞かれる質問です。

武蔵丘軽音部では、コレをやりなさいと決めていることはありません。

基礎練習と呼ばれるものほど、やっているだけでは辛くつまらないものはありません。個人練習は誰かにやらされて取り組んだとしてもあまり意味がないと考えています。自分が上達したいと思わなければ、どんな練習も時間を消費するだけです。

逆に上達するためには、どこで拾ってきたメゾットでも効果的で、それを元に今の自分の目指すものによって意識を変化させていけば万能な練習方法となります。


実は同じ基礎練習のメニューでも、上級者と初心者では意識している箇所の数に大きな差があります。初心者は一つのことにしか意識できませんが、自分の演奏者としてのレベルが上がるほどに、一つのメニューを進行中に何種類もの意識する箇所をこなしていけます。

だからどんなプレーヤーもほとんど同じ基礎練習メニューを続けています。この続けるということが大切です。

長時間やらずとも、たとえ15分間でも集中して最上質の基礎練習をすれば相当の効果を得ることができます。

要は自分のモチベーションをいかに継続させるかです。


現在武蔵丘で1年間パート練習を続けているのはコーチが来ているドラムのみです。内容はドラムパートで個人練習の確認をしています。

1年生が入部した当初、課題曲の練習中はパート練習が頻繁に行われます。それ以降はそれぞれのバンドがオリジナル曲の制作に取り組むため、同じ曲を演奏することがありません。

だからパート練習も少なくなっていくと考えています。ここが部活として通年で同じ楽曲を扱う吹奏楽部との大きな違いですね。

ボイトレなんかはパート練習を継続しても良いと思うのですが、まあパートリーダーに任せますね^ ^


まとめとして基礎練習は個人で取り組むもの。やる人はやっている。継続させるコツはたったひとつ、

「上手くなりたい!!!」と思わせることです。

全国優勝したあのバンドのギターボーカルからその時出たひと言は

「あー、練習してーー!」でした^ ^




さて、武蔵丘軽音部の部員は個人練習にこんなことやっているそうです。ご参考までに^ ^


個人練習ドラム


チェンジアップ(様々なテンポで)

アクセント移動

ダブルストローク

6ストローク

部活来てから毎回30分(武蔵丘2年)


毎日1時間以上は必ず基礎練をするようにしています。基礎練では、BPM50120でするチェンジアップを基本として、アクセントの練習やダブルストロークなどの練習をしてます。

ドラムに触れる時は、音量バランスの練習、曲のコピーやオリジナル曲のアレンジなどをしています。どれもメトロノームを聴きながらやっています。(武蔵丘1年)


・部活のある日 地学裏で後輩も含めた数人で基礎練

・家では電子ドラムでメトロノーム機能でオリジナル曲の練習(毎日、うるさいと怒られるまで)

・手の強弱意識のアクセント移動(部活がない日、家で時間が空いたら、週3

・リズムキープ意識のアクセント移動(週3

・スタジオ個人練(月12)、ここでスネアとかの音を作ったりしますが、いまだに難しい、、、泣

・チェンジアップ80150まで(初めてスティックを握ったときからずっと!)

・チェンジアップ8分〜6連符まで(ここ2ヶ月くらいで始めました)

・苦手シンコペーション強化練習

、メトロノームつけてフレーズを口に出して電子ドラムで音を確認する(武蔵丘2年)


個人練習は話し合いや設営がない限り毎日しています。110~170までのテンポでのチェンジアップを20分ほどパッドでしてその後地学裏に行ってコピーしたり自分たちの曲のドラムを作ったりしてます。先日までConton candyのリップシンクをコピーしてました。(武蔵丘1年)


・チェンジアップ(BPM80~)

・アクセント移動(BPM70~)

・コピー2

部活外で毎日合計30分以上してます!(武蔵丘1年)


個人練習ではリズム教則本をシンバルレガートに合わせて読んでウォーミングアップをしてから、自分たちの曲のテンポを裏で取ったりハーフにして遅く取ったりしてリズムを取れるようにしています

教則本は毎日二十分ほど行っていて、曲の練習は時間があるときにできるようになるまで練習しています

1日予定がない日は通っているドラム教室のブースが開放されているので、朝十時くらいに行って夜68時くらいまで練習したりする日が月23回あります(武蔵丘2年)


初めに練習用パッドでメトロノームに合わせながら、四分83連符166連符とリズムを変えながら練習をしたり、アップダウンや基礎的なことを20分から40分やっています。

それからドラムでエイトビートや刻みを色々なパターンでメトロノームに合わせながらやり10分くらいやり、そのあとに色々な曲のカバーや自分の曲を1時間くらいやっています!

頻度は部活の日は毎回やっていますが、最近はPAの卓を担当したりすることが多くその時は少し、やることが短縮されることがあります!部活じゃない日も家でやることを終えたあとやっています!だから、ほぼ毎日やっています!(武蔵丘1年)


今までの曲のフレーズや色々なバンドのコピー(メニューじゃないかもしれませんが)

1時間くらい週4回(武蔵丘2年)


ドラムのレッスンで教えて頂いたフレーズや応用出来るフィルインを週5(レッスン日も含めて)反復練習し、自分達の曲をメトロノームで拍に合わせて練習しています。これらを1時間ぐらいやるようにしています。

色々な空き時間(特にお風呂)で好きな曲や頭に流れてきた曲を勝手にリズム作ってやったりしてます。(武蔵丘2年)


毎回のメニューは決まって無いんですけど、メトロノームを使ってチェンジアップとかアクセント移動をメインにやっていて、他にもアップダウンとかダブルストロークの練習、パート練とかで教えてもらった練習とかをやっています。

頻度は1時間くらいのを来武祭前とかはあまりできていないので平均だいたい週3くらいでやってます。(武蔵丘1年)


・遅めのBPMで通す

 裏打ち練習

 ダブルストローク20分間

・一時間

・週四日(武蔵丘2年)



個人練習ギターボーカル


アルペジオの色々なパターンの練習。

地声で高い声を出す練習。

真っ直ぐ声を伸ばす練習。

歌をどこで切るか、どこでブレスするか模索する練習。

メトロノームにあわせてバッキングをする練習。

新曲の練習。

最近は、リードの基礎練。

7日、2~5時間 3時間が多め(武蔵丘1年)


テンポ落としてメトロノームに合わせて

自分の曲をやるのと

好きな曲をなにも見ずに耳コピでやって

ある程度出来たらTAB譜やコードを

探して見る

時間は2~3時間程で週34回の頻度でやってます。(武蔵丘2年)


vo・腹式呼吸で発声(息を吐く×4、休み×4、発声×410回毎日)

・リップロールで自分が出せるいちばん高い所からいちばん低いところまでやる(毎日)

gt ・好きな曲や先輩の曲を耳コピ、目コピをする(週1くらい)

・ジグザグに左手の指を動かしてオルタネイトピッキングをする(毎日5分メトロノームのテンポを変えてやる)(武蔵丘1年)


(歌について)

・関係ないですがまず喉を痛めてはいけないと思ってるのでうがいを外から帰ってきたら10×5してます

・軽く首周りのストレッチ

・腹式呼吸(夜中にはしてません)発生

・リップロール

・タントリル

・うおあえいえあおう、たてちつてとたとた、てとたとたてちとつ

・ねいねい

・弾き語りで、色々な曲を歌う

・枠練習の録音を聴いて、歌詞カードに発音の気をつけるべきところをメモしていく。

部活の枠練習前にはほとんどやっています。家では夜にあまり声を出せなかったりスタジオ帰りなどで遅い時があるので、出来ても週3~4くらいです。

(ギター)

・クリック練習

・弾き語りで色々な曲をやる

・好きなアーティスト、参考にしているアーティストのコード進行を調べて練習する

などをしています。これも家で音を出せる時間に制限があるので、部活がoffの日にやっていることが多いですが、曲を作る時は小さな音で曲ができるまで他の楽器についてなども毎日研究しています。(武蔵丘2年)


毎日自分の曲達をギターと一緒に歌ってます。前の曲もやることで忘れてしまうのをふせいでいます。最近はギターも上手になりたいので気になった曲のカバー(イントロやギソロも)も沢山しています。(武蔵丘2年)


毎日弾き語りと、自分の曲を色んなテンポに合わせて弾く練習をしてます

弾き語りは、そのときハマってる曲や、先輩バンドの曲などを弾いてます🙇‍♀️

不定期ですが、母に歌を習ってます(武蔵丘2年)


https://youtu.be/-aV0nsKV98w

週に3回約30分先輩に教えていただいたこの動画と一緒にいもむしの練習をして、曲のコードを考える時に使えるようにUフレットやYouTubeで探したやったことのない曲のバッキングを一曲練習して弾いています(武蔵丘1年)


・バッキングパターンの練習

・教本のフレーズ集から練習

You Tubeなどのコード集の動画から音を聞く

・歌を録音して聞きながら歌い方を探す

など

週に43060分(土日などで部活がないときはもっと長いときもあります)(武蔵丘1年)


毎日ギターには常に触れています!

部活のある日だと、帰った後にご飯ができるまで弾いています!その後風呂に入り、また弾きます!

それを、23時半ぐらいまでです!その後、夜の支度をします!休日、何も無い日であれば5時間ぶっ通しで弾く時もあります!

メニューは、主に、運指運動、コピー曲の練習、オリジナル曲の編曲・練習です!また最近では、「バッキングトラック」という、バッキングのコードが流れている音源と共にスケールで合わせる練習であったりアレンジをする練習をしています!

歌の個人練習は、メニューといったものはまだないですが、腹式呼吸の練習で「スタッカート」の練習であったり、ミックスボイスから裏声にいく練習を、お風呂場やカラオケ、バンドでスタジオに入った時にしています!

加えて少し個人練習とは離れてしまいますが、

セッションや合わせの練習の1つとして、父と一緒にドラムマシーンを鳴らしながらセッションをしています!また、父が作った曲などを歌い、歌のコツを聞いたり、ギターが弾くのが大好きなので


父のバッキングと歌に合わせて、リードを弾いたりします!(武蔵丘1年)







個人練習ギター


基本的にメトロノームに合わせつつ、教本ギター・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ著、小林信一さんのものです。

時間は、練習を初めて1時間は基礎練に当てて、それ以降大体1時間ほど曲のコピー、自作のものの練習をしています。部活動の時間を除き計2時間です。

頻度は毎日です。(武蔵丘1年)


1.パート練で教わった基礎練

(5~30)

2.youtubeで見つけた練習法

https://youtube.com/playlist?list=PLgvJWgax2A6kUsgEXEUGlyWqtiSGdAOAN

https://youtu.be/-aV0nsKV98w

3.はなしゅの曲を弾く(クリック練)

4.1曲分まるまるor一部だけコピー

1.3.はほぼ毎日行っています。

(時間が無い時でもできるだけギターに触れるために最低5分は行うようにしています。)

2.4.は家で時間がある時に行っているため頻度はバラバラです。(武蔵丘2年)


基本的には自分がやってみたいと思ったバンドのギターをコピーしてフレーズの知識を増やしたりして自分の楽曲に取り入れたりしていますが、基礎練はクロマチックスケールの練習をメトロノームをBPM120からだんだんテンポを上げてオルタネイトピッキングを意識して練習しています。

毎日ギターには触るようにしていて、平日は1時間程度で休日は2時間半程度です。(武蔵丘2年)


個人練習は部活で枠や話し合いがない時に地学で既存曲のコピーを1時間半程度しています。とにかく運指とピッキングが上手くなりたいのでギソロやイントロのコピーを主にしています。家でコピーを練習する時はクリックをつけて練習しています(武蔵丘1年)


運指練習とカッティング練習を一日三十分程やっていて、プロのバンドのコピーを一日一時間程やっています。練習の頻度はほぼ毎日です。(武蔵丘1年)


部活がoffの日に1時間から3時間ほど好きなアーティストのカバーをしています。(武蔵丘2年)


基礎練習(毎日)

・シミソレド1つずつをを基調に7音の練習3

・上の練習を2ずつ メトロノーム100 120 でやる。

・バレーコードをカポ使わなくても引けるようにアンプ通せる日は通して練習する。

・使ってる曲やコピーしてる曲のコードや音階を貴重とした音などでアルペジオ練習する。44程度

・上の練習を同じ回数メトロノームありで練習する

・苦手な4弦から5.6弦への運指

時間がある日

・チョーギングとハンマリングの練習

・やっている曲をメトロノームで90から17010刻みで練習する。

・コーラスの練習(You Tubeなどで)(武蔵丘1年)


私はこのフレーズをギターさわる時にはほぼ毎回しています。暇なときにはbpm110から一周終わるごとに5づつ上げて160までやっています。

他には自分が苦手だと思う奏法が多く使われている曲をコピーしていたりします。(武蔵丘2年)



個人練習ベース


クロマチック練習 

いもむし練習 

小指トレーニング

リズムキープ練習

表はくで出来たら裏拍で練習

スケール練習

30~40  1~2回(武蔵丘2年)


いつも個人練習は、基礎練習20分、曲の耳コピ、新曲のベースを考えています。練習は週によって異なりますが、だいたい週56くらいで、時間は学校以外で2時間くらいです(武蔵丘1年)


~個人練習~

いもむし

スケール練習

リズムキープ練習

オクターブ練習

スラップ練習

20分〜30

23(武蔵丘2年)


個人練は有名曲のコピーと自分の好きなスラップ奏法をtab譜見ながら練習してます。

頻度は部活のある日は基本的にやっていますが、班の関係などでやらないこともあります。

家では弾きません。

時間は、集中力が続く間(90分くらい)やって10分ほど休憩を挟んでいます。(武蔵丘1年)


YouTubeの基礎練動画を見ながらスケールなどを使った運指練習

https://youtu.be/g9371h_mfKU

https://youtu.be/dctbM_Y5UzM

・メトロノーム(速さはゆっくり)かけて全、2分、4分、8分、3連符、16分音符のリズムトレーニング

これらを毎日最低20分ぐらいはやるようにしています。部活が休みの日はこの基礎練をした後にコピーや、バンドの曲の練習をしています。(武蔵丘1年)


リアの方で1番大きい音でピッキングする練習をしてます。

ほとんど毎日暇な時にやってます。

最近はアナログのメトロノームに合わせて手を叩いて、音が消えるようにぴったり合わせるやつをやってます。頻度は特に決まってなくてやりたい時にやってます。(武蔵丘2年)


メニューはパターン練習(メトロノームに合わせて四分音符を弾き、4セットごとにアクセントの位置を変えていく練習)と、何か適当に曲をピックアップしてTAB譜をみてカバーする練習のふたつです。

練習時間はおおよそ30分から1時間です。

頻度は週に4回程です。

時間があるときはそれ以上のこともあります。

できる限り毎日ベースに触れるようにしています。(武蔵丘1年)


火曜日は1時間半、土日は3時間、その他は2時間毎日練習しています。

基礎練15分ほど、その後は好きな曲やバンドの曲をひたすら練習しています。基礎練はリズム感鍛えたいのでメトロノームの裏拍に合わせてやってます。(武蔵丘2年)


・基礎練1

・基礎練2

・基礎練A

・基礎練B

(名称が分からないので写真送らせてもらいます)

・いもむし

・スケール練習

・リズムキープ

40   

1.2回(武蔵丘2年)



個人練習キーボード


個人練習は、ハノン、ソナチネアルバムを週に34日、どちらか1つを必ず3回以上弾いています。(武蔵丘1年)


個人練習は特にメニューは決めていなくて、今までやってきた曲を練習したりアレンジを加えてみたりしています。

予定表を確認して、大会や来武祭、他校さんの合同ライブがある約3週間前からは新曲の練習を中心にしています。

平日は部活中の2時間、休日は部活中と家に帰ってから1時間程練習しています。

平日、休日合わせて週4回練習するようにしています(武蔵丘1年)



おまけコーナー^ ^


Conton Candyに個人練習を聞きました


①好きなアーティストのギターをコピーしたり、自分の曲の練習をしたりしてます!自分の音作りや曲作りをガッツリ詰めたい時にはスタジオに1人で入ってやる時もあります!ボーカルについては、2人の先生のボイトレに通っていて、1.歌い方、歌の表現 2.声の出し方、声帯の働き方と2つの観点から歌について学んでいます!

②あまり何時まで!と時間を決めずにやるのですが、最低でも1時間〜2時間ほどはギターを弾いています!スタジオの時は3時間取って入ります!ボイトレはスタジオで1時間行っています!

③学業との両立もあるのでなかなか毎日練習できないのですが、暇な時はギターを弾いています!時間がある時は週34は最低でも弾いてると思います!またボーカルについては、2週間おきに行ってます!(GtVo紬依)


内容としてはたくさん音楽を聴いて耳コピが多いです!全部コピーできなくても好きな曲のおいしいところ、好きなフレーズを覚えてそこだけを弾けるようになるだけでも、めちゃくちゃでかい収穫になります。 

時間は取れる時にがっつり12時間やっていますが、学校が忙しい時は週一回のスタジオで練習しています。スタジオで練習する時は自分たちの曲、家で練習する時はフレーズセンスを磨くためのコピーが多いです!

さやかと同じなのですが、リズム隊として同じ音楽を共有することは大事だなと思います。曲作る時にもキメや雰囲気などぴったりなイメージになったりすることが多いので何かとさやかと同じ音楽を聴いていることは曲を作る時に助かってるな〜と思います!バンド内で好きな音楽を勧め合うのも最高です!(Ba楓華)


個人練習はパット練習などもしますが、1番は様々なジャンルの音楽を聴いてテンポを取る、グルーヴを掴む、フィルを聴いてコピーする、ドラム動画を見てノリや叩き方を研究するなどをしています。

学業と実習とも両立しているためなかなか時間が取れないのですが、練習できる時はがっつり、好きな曲のコピーや自分の曲のクリック練習などをします。

ふうかと同じ音楽を聴き続けてたことによって、展開やアレンジのまとまり、グルーヴ感や楽しさがより共有されやすい気がします!また、それぞれ違う音楽をメンバーとも共有することによって音楽の幅が広がります!そこでもアレンジのまとまりが出てくると思います(Dr彩楓)









0 件のコメント:

コメントを投稿