軽音顧問心得


部活の顧問になるといかに練習させるかとか、どうやって大会で結果出すのかとか思いますよね。ボクもムロイセンセ、どう言う指導してはるんですか?と聞かれることがありました。
ボクは部員たちに憧れを見せてあげるだけです。軽音楽部ならすごいライブを見て、自分もそうなりたいと思わなければ、もはや向いてないと言って良いでしょう。モチベーションが下がらないように、継続してすごいライブを見せること。そうすれば部員は勝手に練習し始め、楽器やバンドは面白いので熱中します。
強いて言うなら顧問の仕事はしかるべきタイミングで学校のテストや進学に向けて勉強させることです、、^ ^

室井



全国の明日から新しく軽音楽部の顧問になる皆様へ

来武祭

@RaibusaiPaPa

2023年3月31日


顧問は楽器ができなくても全然大丈夫!1日生徒のライブを観ていられれば合格です

ライブを見る時は腕を組んで見てはダメ!それ、めっちゃ感じ悪いですよー

生徒との信頼関係は一緒に過ごした時間で作られます。慕ってくれる生徒は本当に可愛いです


顧問の仕事は生徒の側にいること。甘やかしてはダメだし締め付けることも違います。

生徒が楽しい!と思えばどんどんうまく行きます。顧問も楽しい発見を探し続けてください。

軽音楽部はバンドだけじゃなくて裏方の仕事の方が100倍面白いです^ ^この分野は発見もいっぱい!


顧問も人間だもの、間違えることなんて日常茶飯事。でも気づいた時には潔く生徒に謝ってしまいましょう。

軽音楽部にはいろんな生徒が入部してきます。勉強だってできる子できない子^ ^問題行動する子だっているかも知れません。

でもそれが軽音楽部の懐の広いところです!


「生徒の数だけ色がある」

ボクの大好きな言葉です^ ^生徒の個性の色を大切にしてあげてください。

最後に軽音楽部の顧問はとーーーーても楽しいですよ!

ご質問などあればお気軽にお声掛けください!


さて、これから最後の出勤、行ってきまーす^ ^

東京都立武蔵丘高等学校軽音楽部顧問 室井利仁




2019年11月22日

大会リハーサルの顧問の仕事

今年の軽音楽部門中央大会が今日のリハーサルから始まります!
明日の本番でいい演奏ができるように、しっかり準備したいですね。

初めて参加される学校の顧問の先生から、リハーサルで注意する事は何かとの問いをきっかけに、そう言えばどんなことをやっているのか分からない顧問の先生もいらっしゃるだろうなーと思い、僕が出演校顧問として都大会リハーサルでやっていることを時系列的にまとめてみました。
今までの自分なりの試行錯誤の経験から、現在実際に行なっている手順です。

大会でのリハーサルは普段の合同ライブやライブハウスのリハーサルとは緊張感からして違います。生徒に寄り添ってあげてください。
大会で一緒にライブを作る仲間として、全部のバンドがいい演奏できますように!
参考にしていただければ幸いです。

①サウンドチェックバンドや数バンド前のリハーサルを視察して、当日のPAオペレーターの特徴を掴む。特にドラムのPA的な音作りで、金物が大きめなどあった場合はメンバーにドラムプレイの指示を出す。

②ミーティングでリハーサルの手順を確認する。

③チューニングは気温で変わるため、舞台袖で必ず確認させる。

④都大会のリハーサルは時間が9分と短いため、セッティングにかける時間をなるべく縮める。例えばギター&ベースは結線を済ませて、アンプに繋げば音が出る状態でステージに持ち込むこと。

⑤ドラムのセッティングにはローディーの部員を1名付け、ドラマーがペダルを取り付けているうちに、スプラッシュシンバルの取り付けや大まかな金物とタムの位置を動かさせる。

⑥音作りにはある程度時間をかけさせ、その段階でアンプのボリュームを指示する。

⑦演奏でのサウンドチェックに入る時にマイクで「武蔵丘高校バンド名です、よろしくお願いします」と挨拶させる。

⑧全パートが入る1サビを演奏させ、こちらの指示ですぐ止めて、モニター要望をマイクで言わせる。

⑨モニター要望を出す時にはどこのモニターに何の音をどの位返して欲しいか具体的に言わせることが大切。

⑩顧問は外音確認してボーカルが埋れているなどの場合、メンバーにアンプの音量を下げさせ、その分を返しからもらうように要望を出させる。またアンプの音量を下げた分、外音からバランス良くアンプの音を出してもらうように統括ディレクターに要望を出し、PAオペレーターに伝えてもらう(東京はこのルール)。

⑪もう一度1サビから演奏を始めさせモニター要望が反映されて他になければ、時間いっぱいまで照明リハーサルのためにも演奏を続けさせる。(残り時間によっては曲の最初から演奏を始める)

⑫この時、外音のバランスに要望があれば統括ディレクターに伝えて、反映されたかを確認する。特にドラムのキックとベースのバランス、ボーカルとコーラスのバランスに注意する。

⑬モニターの要望が反映されていない、または追加の要望がある場合はメンバーは顧問を見て合図を送る。合図があったら顧問は演奏を止め、⑧からの手順を繰り返す。

⑭時間になったらメンバーにマイクで「ありがとうございました、本番よろしくお願いします」と挨拶させる。

⑮顧問は最後に統括ディレクターとPA・照明オペレーターに挨拶する。

⑯メンバーを集めて本番に向けてミーティングし、今できていること、今できていないこと、本番までにできるようになることを整理する。




0 件のコメント:

コメントを投稿